VOTANI F3 改

これをちょっとモディファイしました。このVOTANI F3を含め多くの電動アシスト自転車のシティー向けモデルは内装3段ギアを採用しています。
通常の自転車に比べ電動アシストがあるのですから3段のギアがあれば十分どころか、人によっては「ギアなんか使わないよ」と言われてしまうこともしばしば。
しかし自転車乗りの視点から見ると2と3がちょっと離れているのが気になります。
2でケイデンスが上がってきて3に変速すると一気にケイデンスが落ちる。で、また2に落とすとケイデンスが上がりすぎて…
と言うわけで内装8段にカスタマイズしました。

とは言えいざ作業に入ると問題が発生もしたりします。
そこは知識と経験と手間を加えることで解決。無事内装8段化できました。
さてVOTANI F3 改を引き渡し後オーナーさんからは満面の笑顔で「非常にいい!」とのお声を頂きました。
実際ワイドレシオかつクロースレシオになったわけですからちょうどよいギアを選べるし、登りはモーターに過度な負荷をかけることなく上れるようになるわけですから。
ただ7や8はアシストがあっても重いギアなのでほぼ下り専用になってしまいますけどね。
それにしても内装3段のギア数を増やしたいと言われたときには困りました。最初に書きましたように通常不可ですから。
ただこのお客様の気持ちもわからなくもありませんでした。
だってお持ちの電動アシスト自転車
・BESV PF1は7段を10段にカスタマイズしたし、
・ESR VENTIは8段を11段にカスタマイズしましたから。
ギア数のみならずパーツグレードも上がりますのでそりゃより良くなりますね。
それを実感しているからこそのリクエストですから。
次は秘密のハブ?を使って更にお持ちのパナソニック オフタイムの外装7段を更なる多段化にモディファイか???
この記事へのコメント